無駄にイライラしない人になるための8つの心の持ち方
こんにちは、Yuzuruです。
今回は『無駄にイライラしない人の心の持ち方』についてご紹介します!
前回同様、『アンガーマネジメント』についてです(^^)
イライラするかどうかは、その出来事の「解釈の仕方」によって大きく左右されます。
同じ出来事でも、自分がその時にどういう解釈をするかによって、感情的になったりならなかったりしますよね。
つまり「怒り」は、「解釈の仕方」を変えれば避けられるのです!
この記事はこんな方にオススメです◎
- ムダに怒らない人になりたい
- 怒らない人の考え方が知りたい
- 「怒り」をコントロールしたい
目次(この記事を読んで得られること)↓↓↓
- 1. 無駄にイライラしない人になるための心の持ち方
- 1-1. 怒りの奥にある「本当の感情」と向き合う
- 1-2. 完璧主義をやめる
- 1-3. 怒ってしまった自分を受け入れる
- 1-4. 変えられない「怒り」を手放す
- 1-5. 他人の評価は見ない・聞かない
- 1-6. 「怒り」をプラスのエネルギーに変える
- 1-7. 他人に見返りを求めない
- 1-8. 「自分ルール」と「世間の常識」を混同しない
- 2. まとめ
無駄にイライラしない人になるための心の持ち方
まず怒りが発生するステップは、
- 1. 出来事に遭遇する
- 2. 意味づけをする
- 3. 怒りが発生する
この3段階です。
今回の記事はステップ2の「意味づけ」に関するものです。
解釈の仕方を変えれば「意味づけ」の方向も変わってくるので、無駄にイライラすることがなくなります。
日々を心穏やかに過ごすために、無駄にイライラしない人の心の持ち方を一緒に学んでいきましょう!(^^)
1. 怒りの奥にある「本当の感情」と向き合う
まず覚えておきたい大切な事は、「怒りは二次感情」だという事です。
「怒り」の前には必ず何かの感情があって、そこから「怒り」に繋がっています。「怒りたい!」という感情だけで怒る人はほぼいないですよね^^;
怒りの裏には「一次感情(本当の感情)」があるのです。
コップをイメージしてみてください。
怒りはこのコップから溢れ出た水のような存在です。
コップには、「悲しい」「辛い」「苦しい」「不安」などのマイナスな一次感情がすでにたまっています。
この一次感情でコップがいっぱいになると、「怒り」となってあふれてしまうのです..!
怒りを感じたとき、または相手を怒らせてしまった時に大切なのは、
- 「怒りの奥にある一次感情は何か」を探る
- 「怒り」そのものに対処するのではなく、「一次感情」に対処する
怒りの裏にあるつらさ、悲しさ、不安などに向きあって、その解決に向けて話し合い、行動する。
そうすることで自然と怒りがおさまっていくのです。
ケンカしたときには相手の一次感情を考えることを意識すると、相手のことも理解できて仲直りしやすくなるかも知れません(^^)
2. 完璧主義をやめる
『理想』が高すぎると怒りを感じやすくなります。
『理想の自分』を持つことは、モチベーション維持につながったりと、素晴らしい面もあります。
ただ完璧主義までいってしまうと、『理想』に届かないとき、自分に失望してしまいます。
そしてイライラして周りの人に当たってしまうなどして、悪循環に陥ることもあります..!
特に完璧主義の危険な点は、他人にも『理想』を求めてしまうことです。
「何でこれくらいできないのか」と怒りを感じてしまいがちです。これでは相手を追い詰めてしまうだけで人間関係を悪化させてしまいます。
つまり、完璧主義は自分も周りも苦しめるという結果を招きやすいのです。
肩の力を抜いて、現実的な目標達成をくり返してコツコツいきましょう(^^)
3. 怒ってしまった自分を受け入れる
怒ってしまった自分を受け入れるのも『アンガーマネジメント』です。
怒ってしまったら、怒ってしまった自分を否定するのではなく、怒りっぽい事実を認めて、少しずつマネジメントしていくことが大切です。
アンガーマネジメントでは、怒ることを一概に悪いこと捉えておらず、むしろ「怒るべきことは怒ったほうが良い」というスタンスだそうです。
そして「怒るべきこと」の判断基準は、「後悔するかどうか」です!
-
怒ったほうがよいのは、『怒らないと後悔すること』、
怒るべきでないのは、『怒ったら後悔すること』です。
「やっぱり言えばよかった..」と後悔するなら、怒ったほうがよいと言えるわけですね。
後悔するかどうかは人それぞれなので差がありそうですが、人間なのでつい怒って後悔することもあると思います。そこで「失敗した自分を受け入れられるかどうか」が大事なんですね◎
4. 変えられない「怒り」を手放す
怒りにとらわれると、せっかくの有意義な人生を送るチャンスを手放してしまいます。
「変えられないことへの怒り」を整理して、手放しましょう。
たとえば、
過去は変えられないので、「過去の出来事への怒り」は一刻も手放すべきです..!
過去以外にも、「渋滞にハマってしまった時」「急な大雨が降ってきた時」なども、個人の力ではどうする事もできません。
こんな時は、事実を受け入れて「ルートを変えれるなら変える」「約束の時間をずらしてもらう」や「カフェでまったり雨をやり過ごす」など、自分ができることを探すのが得策です◎
また、「変えられる/変えられない」の他に「重要/重要ではない」という指標で怒りを分類すると、手放す怒りが見えてきます_φ( ̄ー ̄ )memo
もし自分の怒りが『変えられる×重要』であれば、全力で行動すべきですし、『変えられない×重要ではない』なら、スパッと手放しましょう!
確かに、重要でもないし変えられもしないことに怒る事ほど「無駄」なことはありませんね..(~_~;)
5. 他人の評価は見ない・聞かない
SNS等を見てイライラする方などは、シンプルですが「見ない聞かない」が賢明です◎
見ず知らずの他人のマナー違反などは、先ほどの怒りの種類で言えば、「変えられないし、重要ではない怒り」に分類されます。
たとえば、「電車でのマナー違反」なども、何の関係もない他人の力では、ほぼ変えることは出来ません。
道徳的、倫理的な間違いを正すことは大切ですが、社会に貢献しようとするなら、なおさら怒りにまかせるのは良くありませんよね(~_~;)
自分の健全な精神を保つために、他人の評価や不快な行動には注目せず、放っておくことも充実した人生を送るためには必要なのです。
ただ、夫婦や上司など、自分と近い関係だとなかなかそうは割り切れないものです。
そう言うときは、付き合い方を変えてみることを考えましょう!
「相手と積極的に関わること」と「相手を放っておくこと」を見極め、バランスをとっていくやり方です。
相手は変えられないけど、自分の行動は変えられるということを忘れなければ、いい関係が築けるようになるかもしれません(^^)
6. 「怒り」をプラスのエネルギーに変える
「怒り」はプラスのエネルギーにすることができます!
スポーツの世界でよく聞く「悔しさをバネに!」というのも「怒り」がプラスのエネルギーに変わる分かりやすい例ですね◎
「怒り」が成長ややる気のエネルギーに変えれそうなら、「怒り」」をモチベーションにして次の行動の原動力にしましょう!
思い出して奮起するような怒りであれば、自分を成長させるエネルギーにすることができます。
逆に、プラスの怒りにできないなら、精神状態が乱れていく前にさっさと忘れて手放すことを意識しましょう◎
7. 他人に見返りを求めない
過度な他人への期待が怒りを生む原因になります.. (-o-;)
怒りを生む原因となるのは、『期待と結果のギャップ』です。
他人への期待値を下げることで、怒りは抑えることができます◎
そもそもの期待値が低ければ、怒ることもないうえに、発想を転換する余裕が生まれやすくなります!
やらされていると思うと怒りを感じる
もうひとつ、怒りを感じる原因の一つに「やらされ感」があります。
たとえば、自分が率先して職場や教室の掃除をしたとします。
「他の人がやらないから仕方なく自分が掃除をした」と思うと、他の人が掃除をしないことや感謝の言葉がないことに怒りを感じてしまいます(~_~)
ですが、「自分はきれい好きだから掃除をしている」と思うと、それは「やらされ感」ではなくなり、納得して掃除ができると思います。
自分が本当にやりたいと思っていることを優先すれば、見返りがないことへの怒りはなくなるのです。_φ(°▽°)
「見返り」って無意識に求めてしまいがちですよね。ここは意識していきたいところです!
8. 「自分ルール」と「世間の常識」を混同しない
イライラしがちなのは、すべて「自分ルール」で考えているからかも知れません。
誰しも「〜べき」「〜べきではない」という『自分の中のルール』を持ってたりします。
ですが「自分ルール」は「世間の常識」ではありません..!
たとえば、
「約束の時間は守るべきだと思いますか?」
という質問に多くの人がYES!と答えます。ところが次に、
「12時集合の場合、何時に指定場所に行くべきですか?」
と聞くと、20分前、10分前、5分前、1分前、時間ぴったりで良いなど、意見が分かれます。
ここで、10分前に着いておくべきだと考えている人が「ぴったりに来るなんて時間にルーズな人だ!」とイライラしてしまうのは、自分ルールで怒っているのです。
自分の中での「常識」「普通」「当たり前」「みんなもそう思ってる」などは相手からすると押しつけに感じてしまいます(~_~;)
「世間の常識」と「自分ルール」は混同しがちです。
自分ルールにとらわれず、
「みんな同じ価値観ではない」
「文化はいろいろ」
「別のやり方もある」
「必ずしもそうではない」
というように定期的に「自分ルール」を見直す機会をつくってみましょう◎
イライラすることも減っていくはずです(^^)
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は『イライラしない人になるための心の持ち方』を8つご紹介しました!
今回の内容をまとめると、ムダにイライラしないためには、
- 怒りの奥にある「本当の感情」と向き合う
- 完璧主義をやめる
- 怒ってしまった自分を受け入れる
- 変えられない「怒り」を手放す
- 他人の評価は見ない・聞かない
- 「怒り」をプラスのエネルギーに変える
- 他人に見返りを求めない
- 「自分ルール」と「世間の常識」を混同しない
これらを実行していけば、イライラすることが減って充実した毎日が送れそうですね(^^)
ぜひ実践してみてはどうでしょうか!
次回も同じく『アンガーマネジメント』について、『上手な怒り方』について、ご紹介します!
それでは、ありがとうございました。
今日が素敵な1日になりますように☆
Have a nide day♪
(前回の記事はこちら↑)
(次回の記事はこちら↑)
(今回の参考本たち☆↑)