人間誰しもが陥りやすい『ギャンブラーの誤謬』とは…【思い込み】
こんにちは、Yuzuruです。
今回は、行動経済学(もしくは統計学)でよく出てくる、間違った思い込み、
『ギャンブラーの誤謬(ごびゅう)』というものについてご紹介します!
目次↓
問題です
いきなりですが、まずは問題です。
Q. あなたはルーレットで遊んでいます。
ルーレットを7度回したとき、次の結果になる確率が最も高いのは①ー③のどれでしょう?
-
① 赤赤赤赤赤赤赤
② 黒黒黒黒赤赤赤
③ 赤黒赤黒赤黒赤
さぁどうでしょう、直感でお答えください!
・・・
それでは、答えを見ていきます↓
答え
最も出る確率が高いのは...
「①②③全部」
です!
つまり「どの確率も全く同じ」というわけです◎
ルーレットで赤か黒か出る確率は、それぞれ2分の1です。そのために③番の「赤、黒、赤、黒」が代表的に思え、交互に出るものだと勘違いしがちです。
もう一つ、分かりやすい例をあげてみます↓
コイン投げで表か裏か当てゲーム
おそらく子供の頃にやった事がある人も多いと思いますが、コインを投げて表か裏かを当てるゲームです♪
5回勝負で、相手がコインを投げるので、あなたが「裏」か「表」かに賭ける方です。
まず1回目、あなたは最初に「表」に賭けました。結果は、
「裏」
あなたは負けてしまいました。次も「表」が出ることに賭けましたが、「裏」が出てしまって負け。3回目こそは「表」だと賭けましたが、また同じ結果でした。
-
1回目 裏
2回目 裏
3回目 裏
3連敗です。。ここまで連続で「裏」ならさすがに次は「表」がくるだろうと考え、あなたは「表」が出る方に賭けました。
しかし結果はまたしても、「裏」!
4連続で裏が出ました・・・
-
1回目 裏
2回目 裏
3回目 裏
4回目 裏
もう後がない次がラスト勝負です!
あなたは「表」か「裏」どちらに賭けますか??
おそらく頭の中では、
「いやさすがに次こそは「表」が出るでしょう...!」
「でもここで裏に賭けて、表が出たら最悪...」
とこんな感じで迷って悩んで、決めかねてしまうと思います(~_~;)
ここであなたに働いている思考は、
(表が出る確率も、裏が出る確率も2分の1ずつなのだから、表と裏が半分半分ずつくらい出ないとおかしくない!?(-.-;)y-~~)というものです。
ですが実は、5回目に表が出る確率と裏が出る確率は、どちらも2分の1です。
過去の結果は関係ない
これまで裏が出続けてきたからと言って、それが次のコイン投げに影響することは、全くないのです。
5回目は5回目で、コインを投げ直すのですから、今までのコイン投げとは一切関係していません!
でも、たいていの人は「次こそは、「表」が出る!」と思ってしまいます。
ギャンブラーの誤謬とは
このように、過去の出来事には左右されないのに、主観や過去の結果に影響され、確率論に基づいてない間違った予想をしてしまう心理現象が、『ギャンプラーの誤謬』です。
また、今回のルーレットやコインの例では、「7回連続」や「5回連続」という、そもそも試行回数が少ない場面での話だったので、結果が偏ることはよくあります。(少数の法則)
これが何百回と試行されると、『大数の法則』が働いて、「赤か黒か」も「表か裏か」も同じくらいの結果になってきます。
この辺りの話もおもしろいので、また次回ご紹介します!
まとめ
いかがだったでしょうか。
以前『利用可能性ヒューリスティック』という『直感』に関する話の解説をしましたが、今回は『代表性ヒューリスティック』による思い込みのお話でした!
(以前の記事はこちらからどうぞ↓☆)
代表性ヒューリティックは、「物事が持つ代表的なイメージに基づいて間違った判断をする傾向」です。(外国人っぽい見た目の人は英語を話すのだろう..etc)
僕らは色んな思い込みの中で生きています。
コインは裏表の2面だけですが、人生は360度の面があるので、凝り固まらずに生きたいですね(^^)
そしてどうせなら勝てるギャンプラーになりたいものです笑。
それでは、素敵な1日をお過ごしください☆
Have a nice day♪